2011年12月23日

弾き合い会第2弾!


自宅ピアノ教室の、4才〜6才組4人の弾き合い会をしました。


トップバッターは、年少さんのRちゃん。

いつも超ユニークなRちゃん、今日はものすごい集中力で、2曲を演奏。

名前も曲名もしっかり言う事ができて、
お母さんからとっても褒めてもらって嬉しそうなRちゃんでした。



続いて、年長さんのHちゃん。

とても真面目でコツコツ頑張り屋のHちゃん。
11月から通い始めて、6回のレッスンでかなりの上達ぶりです。

幼稚園の発表会でも、堂々と歌を歌えたそうで、
ピアノ教室に通い始めた事で自信がついたんじゃないかなと、
お母さんから感想を頂き、私もとっても嬉しいです。



続いて、年少さんのTちゃん。

1曲以上と言っていたんですが、頑張って3曲も披露してくれました。

ピアノが大好きだそうで、毎日よく練習してくれているのがわかります。
最近、指のドリルの本も取り入れ、
曲によってタッチの事まで言えるようになってきました。



最後は、年長さんのSちゃん。

Sちゃんも毎日よく練習しているようで、
テキストもどんどん進みます。
今日は、朝からとても緊張していたそうですが、
本番は落ち着いて、“さすが!”という演奏をしてくれました。





私がピアノ教室をするにあたって思う事は、
まずはピアノを好きになって欲しい。

そのためにも、
楽しい!早く行きたい!
と思ってもらえるようなレッスンをしたいと思っています。

“楽しい”の基準は、その子その子によって違う。

弾く事が好きな子、
歌うのが好きな子、
音符カードやリズムカードが好きな子、
和音の聞き取りゲームやリズムゲームが好きな子、
ドレミのクイズが好きな子、
ワークが好きな子、

ほんと〜にいろいろ。
その日の気分によっても違います。


何がきっかけで、『楽しい!もっとやりたい!』
と思ってくれるかわからないから、
それをうま〜く引き出していくところが、
私は楽しくてたまらないのです。


“ピアノって楽しい!音楽って楽しい!”
と思ってくれる事が、何より大事だと思うし、
その気持ちさえあれば、技術はあとから自然とついてきます。



楽しみながら、長く続けて欲しい。

これが私の一番の願いです(*´∀`)





Rちゃん、Hちゃん、Tちゃん、Sちゃん、
今日はよく頑張ったね。

また次回のレッスン、楽しみにしてます。



※今日は全て私も連弾した為、演奏の写真が撮れず‥





同じカテゴリー(ピアノ教室の事)の記事画像
ピアノ体験レッスン
クリスマス弾き合い会
同じカテゴリー(ピアノ教室の事)の記事
 ピアノ体験レッスン (2012-09-28 22:43)
 今日のピアノレッスンのひとこま (2012-07-09 22:16)
 嬉しいおみやげ (2012-06-21 17:18)
 クリスマス弾き合い会 (2011-12-19 18:06)

Posted by さとゆー at 13:01│Comments(0)ピアノ教室の事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。