2012年07月09日
今日のピアノレッスンのひとこま
今日は自宅ピアノレッスン。
小学校1年生のSちゃんが来るなり、
『先生!ヘ長調もできたよ!!』と。
Sちゃんは現在、有名なある曲を練習中。
もともと頑張り屋の彼女。
ドで終わる ハ長調は一週間でマスターしてきました。
ならば、よ~し応用編♪
次の宿題は『ソから弾き始めてソで終われるかな?』
もとの調から違う調に変えて弾く事を移調といいます。
大人は、手の形や、音と音の幅などを考えながら移調したりする事が多いんですが、
子どもはそんな難しい事は考えず、
実際に弾きながら音を探しながら仕上げていきます。
この一見遊びのように見える時間も、
実は耳と感覚を育てる大事な時間。大事な練習方法。
Sちゃん、ト長調へも、ヘ長調へも、完璧に移調できました。
移調できるようになると、音楽の幅も広がっていきますよ♪
自信のついたSちゃんは、これからどんどん移調を楽しんでくれるでしょう(o^∇^o)
小学校1年生のSちゃんが来るなり、
『先生!ヘ長調もできたよ!!』と。
Sちゃんは現在、有名なある曲を練習中。
もともと頑張り屋の彼女。
ドで終わる ハ長調は一週間でマスターしてきました。
ならば、よ~し応用編♪
次の宿題は『ソから弾き始めてソで終われるかな?』
もとの調から違う調に変えて弾く事を移調といいます。
大人は、手の形や、音と音の幅などを考えながら移調したりする事が多いんですが、
子どもはそんな難しい事は考えず、
実際に弾きながら音を探しながら仕上げていきます。
この一見遊びのように見える時間も、
実は耳と感覚を育てる大事な時間。大事な練習方法。
Sちゃん、ト長調へも、ヘ長調へも、完璧に移調できました。
移調できるようになると、音楽の幅も広がっていきますよ♪
自信のついたSちゃんは、これからどんどん移調を楽しんでくれるでしょう(o^∇^o)
Posted by さとゆー at 22:16│Comments(0)
│ピアノ教室の事
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。